二十四節気 【冬至(とうじ)】の先人の知恵

116

『日南の限りを行て日の短きの至りなれば也』

(暦便覧)

12月22日は二十四節気の 【冬至(とうじ)】。
一年で、一番昼が短く夜が長い日です。

「復活の日」「甦りの日」とも言われ
節目の時期とされ、陰のパワーが極まる時期です。

この日を境に陽(ひ)が長くなるということから
古代では、一年の始まりとされていました。

154

古来より、この時期には
【古くなったエネルギー】を脱ぎ捨て
新しいエネルギーを取り入れる様々な風習があります。

日本に生まれ育った私達…
たまには先人の知恵を借りて、季節を感じながら
節目を過ごすのも良いかもしれませんね。

+*+*+*+*+* 冬の生命を養う風習+*+*+*+*

≪ 柚子風呂 ≫

冬至といえば柚子湯。
柚子を丸ごと2~3個、湯船に浮かばせて
バスタイムを楽しみましょう。
(柚子のエッセンシャルオイルでもいいですね)

柚子はこの時期の冷えた身体を芯から温めてくれるので、
冷え症の体質改善に最適です。

また、香り豊かな柚子には肺を潤す働きもあるので
咳や痰などの呼吸器系トラブルの改善や
風邪予防にもよいでしょう。

柚子の明るい色と清々しい香りで気分もリフレッシュ。
一年分のストレスを吹き飛ばしましょう。

≪ 冬至かぼちゃ ≫

「冬至にかぼちゃを食べると風邪を引かない」
と、昔からいわれてきました。
かぼちゃは、身体を温めて、生命エネルギーとなる
「気」を補ってくれる代表的な食材です。

かぼちゃは収穫されるのは夏ですが
保存もきくことから、この時期の大事な栄養源として
重宝されてきました。

小豆といっしょに煮るレシピが定番ですが
これは、小豆の赤が邪気を払うと
考えられていたためと言われています。
小豆には身体に溜まった余分な水分
(要らなくなった古い体液)を追い出す働きがあるとされています。

まさに、新旧を入れ替える節目の日には
理にかなったものといえますね。

…でも、私はかぼちゃが苦手なので
遠慮させていただきます(笑)

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

098

自然のリズムに沿った先人たちの
暮らしの知恵は現代の私たちにとっても、
生命力を高める大事なメッセージの宝庫といえます。

季節ごとに、上手に取り入れていきたいですね。

という事で、たまには本職のセラピストの要素も絡めた
言葉の記事もUPして欲しいという
御意見を頂いたので今回始めてUPしてみました。

また、季節の節目に暦便覧の言葉と共にお届けします。

 

The update charge is 【for the future】



この記事を書いた人

    KAZUMI MATSUURA

    「心・体・気の調律師」として福岡県飯塚市で自然治癒リンパトリートメントサロン【Richesse*リシェス*】を経営。
    お一人お一人の心と体に合わせたオーダーメイド施術で、トリガーポイント療法・中医学・解剖生理学に基づくリンパトリートメントにエネルギーワークを組み合わせたオリジナルの施術が人気。「心+体+氣」にアプローチ出来る、数少ないサロン。

    ウェブサイト >>